前の記事
utok-travelandthinking.hatenablog.com
最長の旅の記録について
utok-travelandthinking.hatenablog.com
ここからは「最長片道切符の旅」ではないので、ダイジェスト版で。
57日目(3/19)
都内での用事→都内から金沢への移動
1日分の遂行旅程概要:家(東武東上線など)都内(対面のアルバイト・大学の先生の最終講義)(東京メトロ丸ノ内線)新宿駅(夜行バス)
さて、最長片道切符の有効期間が終わった3/19(57日目)ですが、夜には新宿駅にいました
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
「最長片道切符の旅」は終わりましたが、「最長の旅」はまだ終わっていませんよ?(謎理論)#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/ry10nESsqR
58日目(3/20)
石川県での1人での店での食事→北陸鉄道浅野川線乗りつぶし→高校の友人との旅行1日目
1日分の遂行旅程概要:(夜行バス)金沢駅(レンタカー)ひみ番屋街(同)雨晴海岸(同)宇奈月温泉〔ホテル黒部〕
バスタ新宿を夜行バスで出発し、向かう先は金沢です
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
金沢に来て最初にした行動は、北陸鉄道浅野川線への乗車
東京の地下鉄で見そうな車両が元気に走っています#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/BfKwv1iZI1
3/20(58日目)は、高校の友人と富山県をドライブしていました
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
かつて市長の趣味でメルヘンな公共施設が造られた小矢部市
海鮮とうどんの美味しい氷見
海の先に立山連峰を眺める雨晴海岸
日本三大大仏の一つとも言われる高岡大仏(の後ろ姿)#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/IOwla2crah
宿泊地は、黒部市の宇奈月温泉です
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
ここで起こったある事件が法学徒には有名ですが、その事件を記念?する石碑への道は通行止め……
宿では美味しいご飯を堪能します#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/NgbDjzok29
59日目(3/21)
高校の友人との旅行2日目→宇奈月から成田空港への移動→大学の友人との旅行1日目
1日分の遂行旅程概要:宇奈月温泉/宇奈月温泉駅(地鉄本線)新黒部駅/黒部宇奈月温泉駅(JR北陸新幹線)大宮駅(JR京浜東北線)東京駅(JR総武線快速/成田線)成田空港(peach)那覇空港(レンタカー)万座毛(同)ロイヤルビューホテル美ら海〔ロイヤルビューホテル美ら海〕
宇奈月温泉で朝を迎えた3/21(59日目)早朝、これから2日間北陸観光をする友人らと別れ、自分は単身で関東に戻りました
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
着いた先は成田空港、ここから飛び立つ先は……#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/hC4vXm4RaW
那覇空港でした
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
ここから3日間、大学の仲間(先日八重山を一緒に回ったのとは別)と、沖縄本島観光です
英語表記の看板が多い高速道路を北に走り、夕暮れの万座毛を眺め、沖縄名物?のルートビアを飲みます#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/iNtJqQc1tF
60日目(3/22)
大学の友人との旅行2日目
1日分の遂行旅程概要:ロイヤルビューホテル美ら海/美ら海水族館(レンタカー)古宇利島(同)新山そば(同)億首川マングローブ林(同)CAVE OKINAWA(同)おもろまち〔東横イン那覇新都心おもろまち〕
3/22(60日目)のメインは美ら海水族館です
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
ジンベエザメ、さすがの迫力#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/svs2NPKyYl
古宇利島にて美しいビーチと橋を眺め
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
名護の新山そばで最強に美味しい沖縄そばをいただき
億首川の河口付近でマングローブ林に出会い#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/Funt9mH7gi
沖縄にはさまざまな鍾乳洞がありますが、その中のCAVE OKINAWAに行きました
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
元々の名称は「ぬちしぬじガマ」?
鍾乳洞散策を楽しんだ後、マンゴーかき氷をいただくなど#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/yvf9IeR9GZ
夜は、いろいろな沖縄料理を楽しみました#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/q9xRwmBar0
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
61日目(3/23)
大学の友人との旅行3日目→山梨県での1人での店での食事→神奈川県での1人での宿泊
1日分の遂行旅程概要:おもろまち(バス)金城ダム(徒歩)儀保駅(ゆいレール)牧志駅(徒歩)牧志公設市場(徒歩)美栄橋駅(ゆいレール)那覇空港(peach)成田空港(JR成田線/総武線快速)東京駅(JR中央線)上野原駅(同)四方津駅/コモアしおつ(同)八王子駅(JR横浜線)古淵駅〔快活CLUB古淵駅前店〕
3/23(61日目)の朝は、マンホールカードとダムカードの獲得から始まります
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
金城ダム、首里城近くの住宅街の中に現れる#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/pfZg5agmze
牧志公設市場にて大きな沖縄みそ汁を堪能し、那覇空港から関東に帰還します#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/XfMztppRwF
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
成田空港にて友人と別れ、夕方に1人西へと向かいました
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
ここから18きっぷ2回分を使い、「最長の旅」ラストのおでかけが始まります#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/MH19DKet0g
中央線に乗って辿り着いたのは、山梨県の上野原です
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
上野原駅は、ホーム上に改札があるというなかなか面白い構造
駅前の幸楽苑で夕食#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/1l0NJTbGCP
上野原駅から一駅西、四方津駅へ
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
山の上の住宅地「コモアしおつ」に向け、エスカレーターと斜行エレベーターが伸びています#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/JXqmOeCgjL
62日目(3/24)
相鉄直通線乗りつぶし→免許更新
1日分の遂行旅程概要:古淵駅(JR横浜線)横浜駅(JR横須賀線)武蔵小杉駅(JR相鉄直通線)羽沢横浜国大駅(同/埼京線)大宮駅(JR高崎線)鴻巣駅(バス)埼玉県免許センター(免許更新)(バス)鴻巣駅(JR高崎線)上野駅(東武東上線など)家
3/24(62日目)は、相模原市の古淵駅から始まりました
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
横浜駅、武蔵小杉駅と乗り換えて向かう先は……#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/hNQQBJyG5O
羽沢横浜国大駅です
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月23日
ここから武蔵小杉方面の列車は新宿止まりが多い中、朝なので大宮・川越・池袋など新宿より先の地名が行き先として多く見られます#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/W85lJff3La
18きっぷを持て余している本日、次の目的地は鴻巣の免許センターでした
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月24日
免許の初回更新の際、埼玉県民はお世話にならざるを得ない場所#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/Da2NIRUuJb
1/19夜に出発してから(終日家にいた2/4を除き)64日間に及んだ旅は、本日の帰宅をもって終了です#御かだ最長の旅 pic.twitter.com/etIeN7QqPk
— 旅かだ (@kda_traveler) 2022年3月24日
最長の旅、おわり!
次の記事(総括)